入手可能性: | |
---|---|
シュナイダー VFD インバータ ドライブ ATV61F シリーズ 0.75-250KW
シュナイダー PLC、シュナイダー サーボ モーター、シュナイダー HMI、シュナイダー VFD、シュナイダー リレーなどのシュナイダー エレクトリック部品を供給できます。
アイテム | シュナイダー VFD インバータ ドライブ ATV61F シリーズ 0.75-250KW | |
製品範囲 | アルティバー61 | |
製品またはコンポーネントのタイプ | 可変速ドライブ | |
製品固有のアプリケーション | ポンプおよび換気機械 | |
コンポーネント名 | ATV61 | |
モーター出力kW | 110 kW、3 相 690 V 90 kW、3 相 500 V |
|
モーター出力馬力 | 125 馬力、3 相、575 V | |
電源電圧 | 500 ~ 690 V – 15 ~ 10 % | |
供給相数 | 3段階 | |
線電流 | 113 A(600 V 3 相 90 kW / 125 hp) 117 A(690 V 3 相 90 kW / 125 hp) 128 A(500 V 3 相 90 kW / 125 hp) |
|
EMCフィルター | レベル3 EMCフィルター | |
変異体 | 中電圧モーター用の低電圧ドライブ | |
組み立て式 | ヒートシンク付き | |
最大見込み線 Isc | 三相22kA | |
最大過渡電流 | 163.2 A (60 秒間)、3 相 | |
公称スイッチング周波数 | 2.5kHz | |
スイッチング周波数 | 2.5 ~ 4.9 kHz 調整可能 2.5 ~ 4.9 kHz、ディレーティング係数あり |
|
非同期モーター制御 | センサなしの磁束ベクトル制御、標準 電圧/周波数比 – 省エネ、二次 U/f 電圧/周波数比、5 点 電圧/周波数比、2 点 |
|
同期モーター制御プロファイル | センサなしベクトル制御、標準 | |
通信ポートプロトコル | Modbus CANopen |
|
偏光の種類 | Modbus にはインピーダンスなし | |
オプションカード | APOGEE FLN用通信カード BACnet用通信カードプログラマブル カード内CC-Link コントローラ用通信 カード DeviceNet用通信カード Ethernet/IP用通信カード Fipio I/O拡張カード用 通信カード Interbus-S用 通信カード LonWorks用 通信カード METASYS N2用通信カード Modbus Plus用 通信カード Modbus用通信カードTCP Modbus/Uni-Telway 用通信カード マルチポンプカード Profibus DP 通信用通信カード Profibus DP V1 用カード |
|
製品の送り先 | 非同期モーター 同期モーター |
|
電源電圧の制限 | 425…759V | |
電源周波数 | 50…60Hz – 5…5% | |
電源周波数制限 | 47.5…63Hz | |
連続出力電流 | 125 A(2.5 kHz、575 V – 3 相) 125 A(2.5 kHz、690 V – 3 相) 136 A(2.5 kHz、500 V – 3 相) |
|
出力周波数 | 0.1~500Hz | |
速度範囲 | オープンループモードで 1 ~ 100、速度フィードバックなし | |
速度精度 | 公称スリップの +/- 10 % 0.2 Tn ~ Tn (速度フィードバックなし) | |
トルク精度 | +/- 15 % (開ループ モード、速度フィードバックなし) | |
過渡的なオーバートルク | 公称モータートルクの 130 % +/- 10 % (60 秒間) | |
制動トルク | <= 125 % (制動抵抗器あり) 30 % (制動抵抗器なし) |
|
レギュレーションループ | 周波数PIレギュレータ | |
モータースリップ補償 | 調整 可能 負荷に関係なく自動 電圧/周波数比では使用不可 (2 ポイントまたは 5 ポイント) 抑制可能 |
|
診断 | 1 LED (赤) 駆動電圧: | |
出力電圧 | <= 電源電圧 | |
電気絶縁 | 電源端子と制御端子間 | |
エンクロージャに取り付けるケーブルのタイプ | IP21 または IP31 キットの場合: 3 線 IEC ケーブル (40 °C、銅線 70 °C / PVC) UL タイプ 1 キットの場合: 3 線 UL 508 ケーブル (40 °C、銅線 75 °C / PVC) 取り付けキットなし: 1 線 IEC ケーブル (45 °C、銅線 70 °C / PVC) 取り付けキットなし: 1 ワイヤ IEC ケーブル、45 °C、銅線 90 °C / XLPE/EPR |
|
電気接続 | 端子 2.5 mm² / AWG 14 (AI1-/AI1+、AI2、AO1、R1A、R1B、R1C、R2A、R2B、LI1…LI6、PWR) 端子 2 x 120 mm² / 2 x 250 kcmil (L1/R、L2/S、L3/T、U/T1、V/T2、W/T3) 端子 120 mm² / 250 kcmil (PA、PB) 端子 2 x 120 mm² / 2×250kcmil(PC/-、PA/+) |
|
締め付けトルク | 0.6 Nm (AI1-/AI1+、AI2、AO1、R1A、R1B、R1C、R2A、R2B、LI1…LI6、PWR) 24 Nm、212 ポンドインチ (L1/R、L2/S、L3/T、U/T1、V/T2、W/T3) 24 Nm、212 ポンドインチ (PA、PB) 24Nm、212 ポンドインチ (PC/-、PA/+) |
|
供給 | 基準ポテンショメータの内部電源 (1 ~ 10 kOhm): 10.5 V DC、+/- 5 %、<10 mA (過負荷および短絡保護付き) 内部電源: 24 V DC (21 ~ 27 V)、<200 mA (過負荷および短絡保護付き) 外部電源: 24 V DC (19 ~ 30 V) |
|
アナログ入力番号 | 2 | |
アナログ入力タイプ | AI1-/Al1+ バイポーラ差動電圧: +/- 10 V DC 24 V 最大、分解能 11 ビット + 符号 AI2 ソフトウェアで構成可能な電流: 0 ~ 20 mA、インピーダンス: 242 オーム、分解能 11 ビット AI2 ソフトウェアで構成可能な電圧: 0 ~ 10 V DC 24 V 最大、インピーダンス: 30000 オーム、分解能 11 ビット |
|
サンプリング時間 | 2 ms +/- 0.5 ms (AI1-/Al1+) – アナログ入力 2 ms +/- 0.5 ms (Al2) – アナログ入力 2 ms +/- 0.5 ms (AO1) – アナログ出力 2 ms +/- 0.5 ms (LI1…LI5) – ディスクリート入力 2 ms +/- 0.5 ms (LI6) ロジック入力として構成されている場合 – ディスクリート入力 |
|
絶対精度 精度 | 温度変化 60 °C の場合 +/- 0.6 % (AI1-/Al1+) 温度変化 60 °C の場合 +/- 0.6 % (AI2) 温度変化 60 °C の場合 +/- 1 % (AO1) |
|
直線性誤差 | 最大値の +/- 0.15 % (AI1-/Al1+) 最大値の +/- 0.15 % (AI2) +/- 0.2 % (AO1) |
|
アナログ出力番号 | 1 | |
アナログ出力タイプ | AO1 ソフトウェアで構成可能な電流、アナログ出力範囲 0 ~ 20 mA、インピーダンス: 500 オーム、分解能 10 ビット AO1 ソフトウェアで構成可能な電圧、アナログ出力範囲 0 ~ 10 V DC、インピーダンス: 470 オーム、分解能 10 ビット AO1 ソフトウェアで構成可能なロジック出力 10 V、20 mA |
|
ディスクリート出力番号 | 2 | |
ディスクリート出力タイプ | 設定可能なリレー ロジック: (R1A、R1B、R1C) NO/NC – 100000 サイクル 設定可能なリレー ロジック: (R2A、R2B) NO – 100000 サイクル |
|
最大応答時間 | STO (安全トルクオフ) で <= 100 ms R1A、R1B、R1C <= 7 ms、許容差 +/- 0.5 ms R2A、R2B <= 7 ms、許容差 +/- 0.5 ms |
|
最小スイッチング電流 | 構成可能なリレー ロジックの場合は 24 V DC で 3 mA | |
最大スイッチング電流 | R1、R2:250 V AC 誘導負荷で 2 A、cos phi = 0.4 および L/R = 7 ms R1、R2:30 V DC 誘導負荷で 2 A、cos phi = 0.4 および L/R = 7 ms R1、R2:250 V AC 抵抗負荷で 5 A、cos phi = 1 および L/R = 0 ms R1、 R2: 30 V DC 抵抗負荷で 5 A、cos phi = 1 および L/R = 0ミリ秒 |
|
離散入力数値 | 7 | |
ディスクリート入力タイプ | プログラム可能 (LI1…LI5)24 V DC (<= 30 V)、レベル 1 PLC 付き – 3500 Ω スイッチ設定可能 (LI6)24 V DC (<= 30 V)、レベル 1 PLC 付き – 3500 Ω スイッチ設定可能な PTC プローブ (LI6)0…6 プローブ – 1500 Ω 安全入力 (PWR)24 V DC (<= 30 V) – 1500オーム |
|
ディスクリート入力ロジック | 負論理 (シンク) (LI1 ~ LI5)、> 16 V (ステート 0)、< 10 V (ステート 1) 正論理 (ソース) (LI1 ~ LI5)、< 5 V (ステート 0)、> 11 V (ステート 1) 負論理 (シンク) (LI6) (ロジック入力として構成されている場合)、> 16 V (ステート 0)、< 10 V (ステート 1) 正論理(ソース) (LI6) ロジック入力として構成されている場合、< 5 V (状態 0)、> 11V (状態1) |
|
加速および減速ランプ | ブレーキ容量を超えた場合、抵抗器を使用して、ランプを自動的に適応 S、U またはカスタマイズされたリニア 0.01 ~ 9000 秒まで個別に調整可能 |
|
ブレーキをかけて停止する | DCインジェクションによる | |
保護タイプ | 制限速度超過に対して:駆動 入力欠相に対して:駆動 制御回路の遮断:駆動 入力相断線:駆動 電源過電圧:駆動 電源不足電圧:駆動 出力相とアース間の過電流:駆動 過熱保護:駆動 DC母線の過電圧:駆動 電源遮断:駆動 モータ相間短絡:駆動 熱保護:駆動 モータ欠相:モータ 電源遮断:モータ 熱保護:モータ |
|
絶縁抵抗 | > 1 ミリオーム、500 V DC、アース間で 1 分間 | |
周波数分解能 | アナログ入力:0.024/50Hz 表示単位:0.1Hz |
|
コネクタの種類 | Modbus 用 RJ45 (前面) 1 個 Modbus オス SUB-D 用 RJ45 (端子側) 1 個 CANopen 用 RJ45 9 個 |
|
物理インターフェース | Modbus 用 2 線 RS 485 | |
伝送フレーム | Modbus用RTU | |
伝送速度 | 4800 bps、9600 bps、19200 bps、ターミナル上の Modbus の場合は 38.4 Kbps 前面の Modbus の場合は 9600 bps、19200 bps CANopen の場合は 20 kbps、50 kbps、125 kbps、250 kbps、500 kbps、1 Mbps |
|
データ形式 | 8 ビット、1 ストップ、前面の Modbus の偶数パリティ ターミナル上の Modbus の 8 ビット、奇数偶数、または設定可能なパリティなし |
|
アドレスの数 | CANopen の場合は 1 ~ 127、 Modbus の場合は 1 ~ 247 |
|
アクセス方法 | スレーブCANopen | |
マーキング | CE | |
動作位置 | 垂直 +/- 10 度 | |
正味重量 | 116kg | |
幅 | 340mm | |
身長 | 1190mm | |
深さ | 377mm |