在庫状況: | |
---|---|
シーメンス PLC SIMATIC S7-1500 モジュール 6ES7522-1BH01-0AB0 6ES7522-1BL01-0AB0
私たちは、シーメンス PLC、シーメンス サーボ モーター、シーメンス HMI、シーメンス VFD などのシーメンス オートメーション部品を供給できます。
品番 | 6ES7522-1BH01-0AB0 | 6ES7522-1BL01-0AB0 | 6ES7522-1BF00-0AB0 | 6ES7522-5EH00-0AB0 |
S7-1500、DQ 16x24V DC/0.5A HF | S7-1500、DQ 32x24VDC/0.5A HF | S7-1500、DQ 8x24VDC/2A HF | S7-1500、DQ 16×24…48VUC/125VDC/0.5A ST | |
一般情報 | ||||
製品形式の指定 | DQ 16x24VDC/0.5A HF | DQ 32x24VDC/0.5A HF | DQ 8x24VDC/2A HF | DQ 16×24 … 48 V UC/125 V DC/0.5 A ST |
HWの機能ステータス | FS02より | FS02より | FS03 | FS02 |
ファームウェアのバージョン | V1.1.0 | V1.1.0 | V2.2.0 | V1.0.0 |
●FWアップデート可能
|
はい | はい | はい | |
製品機能 | ||||
● I&M データ
|
はい; I&M0~I&M3 | はい; I&M0~I&M3 | はい; I&M0~I&M3 | はい; I&M0~I&M3 |
●アイソクロナスモード
|
はい | はい | いいえ | いいえ |
●優先起動
|
はい | はい | はい | はい |
を使ったエンジニアリング | ||||
● STEP 7 TIA ポータルはバージョンから構成可能/統合可能
|
V13 SP1 / – | V13 SP1 / – | V13 SP1 / – | V13 SP1 / – |
● STEP 7 はバージョンから設定可能/統合可能
|
V5.5 SP3 / – | V5.5 SP3 / – | ||
● GSD バージョン/GSD リビジョンの PROFIBUS
|
V1.0 / V5.1 | V1.0 / V5.1 | V1.0 / V5.1 | V1.0 / V5.1 |
● GSD バージョン/GSD リビジョンの PROFINET
|
V2.3 / – | V2.3 / – | V2.3 / – | V2.3 / – |
動作モード | ||||
●DQ
|
はい | はい | はい | はい |
●省エネ機能付きDQ
|
いいえ | いいえ | はい;アプリケーションで | いいえ |
●PWM
|
いいえ | いいえ | はい | いいえ |
●カム制御(比較値で切替)
|
いいえ | いいえ | いいえ | いいえ |
● オーバーサンプリング
|
いいえ | いいえ | いいえ | いいえ |
●MSO
|
はい | はい | はい | はい |
● 統合された動作サイクルカウンター
|
はい | はい | はい | いいえ |
電源電圧 | ||||
定格値(DC) | 24V | 24V | 24V | |
許容範囲、下限値(DC) | 20.4V | 20.4V | 20.4V | |
許容範囲、上限値(DC) | 28.8V | 28.8V | 28.8V | |
逆極性保護 | はい;グループごとに 7 A の内部保護を介して | はい;グループごとに 7 A の内部保護を介して | はい;グループごとに 10 A の内部保護を介して | |
入力電流 | ||||
消費電流、最大 | 30mA | 60mA | 40mA;グループあたり 20 mA、出力はアクティブになりません。 | |
出力電圧 | ||||
定格値(DC) | 24V | 24V | 24V | 24V; 48V、125V |
定格値(AC) | 24V; 48V(50~60Hz) | |||
力 | ||||
バックプレーンバスから電力を利用可能 | 1.1W | 1.1W | 0.9W | 2W |
電力損失 | ||||
電力損失、代表値。 | 2W | 3.5W | 5.6W; PWM動作の場合は6.8W | 3.8W |
デジタル出力 | ||||
デジタル出力の種類 | トランジスタ | トランジスタ | トランジスタ | トランジスタ |
デジタル出力の数 | 16 | 32 | 8 | 16 |
電流シンク | はい | |||
電流供給 | はい | はい | はい | はい |
デジタル出力、パラメータ化可能 | はい | はい | はい | はい |
短絡保護 | はい;電子的に計時される | はい;電子的に計時される | はい | |
● 応答しきい値、代表値。
|
1A | 1A | 3A | |
誘導シャットダウン電圧の制限 | L+ (-53V) | L+ (-53V) | -17V | 200V(サプレッサーダイオード) |
デジタル入力の制御 | はい | はい | はい | はい |
デジタル出力機能、パラメータ化可能 | ||||
●自由に使えるデジタル出力
|
はい | |||
●PWM出力
|
はい | |||
— 最大数
|
2 | |||
— サイクル期間、パラメータ化可能
|
はい; 2 ~ 100 ミリ秒連続 | |||
— ON期間、最小
|
0% | |||
— ON期間、最大
|
100% | |||
— デューティサイクルの分解能
|
0.1% | |||
— 最小パルス持続時間
|
300μs | |||
出力のスイッチング容量 | ||||
● 抵抗負荷あり、最大。
|
0.5A | 0.5A | 0.5A | |
● ランプ負荷時、最大。
|
5W | 5W | 10W | 40W; 125 V DC で、48 V UC で 10 W、24 V UC で 5 W |
負荷抵抗範囲 | ||||
●下限値
|
48Ω | 48Ω | 12Ω | |
●上限
|
12kΩ | 12kΩ | 4kΩ | |
出力電圧 | ||||
● 信号「1」の場合、最小。
|
L+ (-0.8V) | L+ (-0.8V) | L+ (-0.8V) | L+(-1.0V) |
出力電流 | ||||
●信号「1」の定格値
|
0.5A | 0.5A | 2A | 0.5A |
● 信号「1」の許容範囲、最大。
|
0.5A | 0.5A | 2.4A; PWM動作のディレーティング仕様に注意してください | 0.6A |
● 信号「0」の場合、残留電流、最大。
|
0.5mA | 0.5mA | 0.5mA | |
抵抗負荷による出力遅延 | ||||
●「0」~「1」、代表値。
|
80μs | |||
●「0」~「1」、最大値
|
100μs | 100μs | 100μs | 5ミリ秒 |
●「1」~「0」、代表値。
|
300μs | |||
●「1」~「0」、最大値
|
500μs | 500μs | 500μs | 5ミリ秒 |
2つの出力の並列スイッチング | ||||
● ロジックリンク用
|
はい | はい | はい | はい |
●アップレーティング用
|
いいえ | いいえ | いいえ | いいえ |
●負荷の二重化制御に。
|
はい | はい | はい | はい |